まちのビジョンと取り組み

札幌駅前通地区が魅力ある場所となるため「札幌駅前通地区まちづくりビジョン」で
策定した方向性に基づき、取り組みを実践しています。

札幌駅前通地区まちづくりビジョン

札幌駅前通まちづくり株式会社 ステートメント

取り組み

  • 方向性I
  • 方向性II
  • 方向性III
  • 方向性IV

まちづくりビジョンの位置付け

札幌駅前通地区まちづくりビジョンは、魅力あるまちづくりを進めていく上での最高規範として位置付けられるものであり、札幌市が策定した第2次都心まちづくり計画と考えを共有しながら、まちの将来像や目指すべき方向性を取りまとめています。
本ビジョンを達成する手段として、「まちづくりガイドライン」や「地区計画」を策定し、その具体化を図っていきます。

現状と目指す将来像

地区の強みと課題を整理し、社会的動向も見据えながら将来像を策定しています。

地区の強み

  1. 札幌・北海道のビジネス拠点
  2. チ・カ・ホ、アカプラ等の、人々の交流を生む広場
  3. 道内・道外をつなぐ交通の結節点
  4. 豊かな自然環境を生かしたワーク・ライフスタイル

地区の課題と社会的動向

  1. 老朽化した建物の更新
  2. ビジネス環境と機能の、高度化への対応
  3. チ・カ・ホと地上の回遊性向上
  4. 都市の防災。安全の確保
将来像国内外からの多様な人々の集積と交流により様々な活動・ビジネスが創出されるまち~イノベーションエリア~

方向性と取り組み

  • 方向性I

    人々が活動する沿道空間の充実

    屋外空間や建物低層部を人々の活動あふれる場へ転換。

    チ・カ・ホやアカプラなどの空間を骨格に地下と地上のつながりを強化。多様な交流が生まれる場づくりを進め、多様な人々の活動の受け皿となっていくことを目指します。

  • 方向性II

    まちの価値を高める高質な都市機能の充実

    ビジネスサポート・交流機能の導入と防災・環境性能の
    向上等により質の高い都市環境へ転換。

    建物更新を契機とした、国際水準のオフィス空間の確保や防災性能の向上を誘導。文化や飲食、ビジネス支援、イノベーションなど多様な交流の場を創出し、魅力的な都市環境を目指します。

  • 方向性III

    品格と居心地良さを感じる景観形成

    都市形成の歴史を生かし、新たな都市文化を感じる街並みづくり。

    長年にわたる景観誘導の歴史を踏まえながら、新たな都市文化を感じる街並みづくりを進め、品格と居心地の良さを感じる景観形成を目指していきます。

  • 方向性IV

    まちを支えるエリアマネジメントの充実

    多様な人々をつなぎ一体的な取組展開による、エリアブランディング。

    多様な人々がつながる機会と場を形成し、人々の関係性の強化と防災・環境づくりへと展開。まちに対する関心を高め、一体的な動きを作り出し、ブランディングへとつなげていきます。