事業名
人体改造カブ式会社
開始年月
2018年9月
WEB / SNS
  • 方向性IIまちの価値を高める高質な都市機能の充実
  • 方向性IVまちを支えるエリアマネジメントの充実

まちで働くあなたの、
健康増進プロジェクト。

プロジェクトの目的

「人体改造カブ式会社」は、札幌駅前通地区の主役であるビジネスパーソンが働きやすいまちにするため、札幌駅前通地区全体の健康(エリアヘルス)を向上するための仕組みづくりを行っています。「エリアヘルスマネジメント」とは、「エリアマネジメント」に健康を意味する「ヘルス」を付け加えた造語で、人体改造カブ式会社が独自に掲げています。
「健康」の定義を広げていきながら、地区特有の健康ニーズや健康課題に応じた企画立案をしており、月に1度集まって企画を考えています。

成り立ち

札幌駅前通地区には単身赴任者も多く、この地区独自の健康づくりに関する需要があると想定されます。そのため、新たなエリアマネジメント活動のひとつとして、札幌駅前通地区において主役となるビジネスパーソンの健康づくりに取り組むことで地区全体の健康の向上を目指すプロジェクトとして、2018年9月に「人体改造カブ式会社」を立ち上げました。
「健康経営」という言葉に代表されるように、ビジネスパーソンの健康の維持・増進を図ることは、個々の企業の経営的視点からも重要であると云われています。一方、まち会社が担うエリアマネジメントの大きな目的は「地域価値の向上」です。そして、地域価値を向上させる取組として最近その重要性が強調されているのが、「環境(脱炭素など)」、「安心安全・防災」、そして「健康」です。

開催実績

イベント

実施年月
タイトル

2025年7月〜9月

まちなかラジオ体操@アカプラ(札幌市北3条広場、全5回開催)

2024年3月10日〜16日

worker walk week!(ワーカー ウォーク ウィーク)(札幌駅前通地下歩行空間(憩いの空間W)、D-LIFEPLACE札幌)

2022年9月4日

「チカ保健室」でフレイルチェック!(クラシェ「カラダのミカタ」特別企画)

2022年3月23日〜28日

聞き書き甲子園×人体改造カブ式会社「聞き書きパネル展」(札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ))

2019年9月28日

エリアヘルスプロジェクトvol.1〜コバルで心も身体も健康に!〜(コバル計画)
1)アンガーマネジメントー怒りの感情と上手につきあうための術ー<こころ>
2)オフィスでできる「ながらトレーニング」<運動>
3)クイズ!食KING!<食生活>
4)さつチカアプリを活用した健康づくりワークショップ<エリアヘルス>

2019年3月13日〜4月17日

疲れをふっとばす!ーコバルでまちなか足湯気分ー(コバル計画|毎週水曜日、全6回開催)

2019年1月19日

STREET LOUNGE CoBAR(コバルドオリ全体企画に合わせて実施)
1)疲れをふっとばす!ーまちなか足湯プロジェクトー
2)非常食でコースランチ?!〜食べて高める防災意識〜

2018年9月28日

人体改造カブ式会社〜カラダをブイブイ変えていくアイデア募集!〜(コバル計画)

聞き書き本

発行年月
タイトル

2024年4月

「丸惣が まちの思い出 伝えます」(語り手:佐々木睦子さん)

2022年3月

「タキモトは代々続きます」(語り手:滝本繁さん)

2021年3月

「マリヤ手芸店は今日も御縁を紡ぎます」(語り手:松村智恵子さん)

主な取り組み

  • 「エリアヘルスマネジメント宣言」を掲げています!

    「エリアヘルスマネジメント」は、「エリアマネジメント」に健康を意味する「ヘルス」を付け加えた造語で、人体改造カブ式会社が命名しました。人体改造カブ式会社が取り組む活動を会社風に宣言しています!

    ① 札幌駅前通地区の健康ニーズをリサーチ:
    アンケートや聞き取りから、最新の健康ニーズを把握します

    ② 健康増進・維持につながる仕組みづくり:
    健康ニーズをもとに企画を立てるなどして、地区全体の健康の底上げに取り組みます

    ③ 地域企業と協働していく仕組みづくり:
    エリアヘルスマネジメントを、社会貢献や地域の発展につなげます

  • 聞き書きに取り組んでいます

    札幌駅前通地区にゆかりのある方を語り手として生い立ちなどをお話しいただき、「聞き書き」という手法によって1冊の本にまとめる活動を行なっています。読んで共感する人や関心を抱く人による心の繋がりを生み、語り手や聞き手、さらには読み手の心の健康の向上につなげます。また、当地区にお住まいだった方や商売をされている方などのお話をまちの歴史として残すことを目的としています。

  • まちなかラジオ体操@アカプラ

    平日のお昼休みの時間帯に合わせ、オフィスワーカーをターゲットとしたラジオ体操を行っています。株式会社かんぽ生命保険、札幌市ウェルネス推進課と共催で、2025年7月〜9月に全5回開催。

スタッフの声

ボランティアメンバー(シャイン)と楽しみながら活動して、地域の皆さんとの関係性の質を高めながら、経済的価値向上だけでは得られない幸せホルモンで満ち溢れる、健康で幸せな駅前通地区になることを目指します。

健康づくりとまちづくり、関係ないようですが密接につながっています。健康づくりの先には、互いのことを思いやり優しさあふれるまちになるよう、シャイン一同取り組んでいます!