とけまち再開拓|ストリートデザインスクール@札幌2025社会実験

「ストリートデザインスクール@札幌2025」受講生が地域と連携して企画した社会実験を9月7日(日)に開催します。
舞台は昨年に引き続き「時計台前仲通り」。
札幌の象徴・時計台のすぐそばにある「時計台前仲通り」は、地域の方々に大切に育まれてきた場所です。この通りに息づく記憶や、まだ広く知られていない魅力やカルチャーを掘り起こしながら、歩行者が立ち止まって、ゆったりと交流できる空間づくりをすることで、通りの魅力を改めて感じられる機会を創出し、ストリートの新たな可能性を切り拓きます。

とけまち再開拓
〜時計台前仲通りの記憶や魅力を掘り起こし、ストリートの新たな可能性を切り拓く〜

期間2025年9月7日(日)12:00-19:00[雨天決行・荒天中止]
場所時計台前仲通り(札幌市中央区北1条西3丁目 市道北1条中通線)
実施主体札幌駅前通地区まちづくりプラットフォーム検討会議
(札幌駅前通まちづくり株式会社・札幌駅前通振興会・札幌市)
企画ストリートデザインスクール@札幌2025 スクール生
協力アーバンデザインセンター大宮・札幌駅前通協議会
時計台周辺地区まちづくり協議・時計台町内会
マリヤ手芸店・佐々木惣平様・ROQUEFORT CAFE
NEVER MIND THE BOOKS・沿道企業店舗の皆様
問合せ企画内容に関する問合せ:
ストリートデザインスクール@札幌2025スクール生    streetdesignschoolsapporo2025●gmail.com
(●を@に変えてください)

社会実験実施に関する問合せ:
札幌駅前通まちづくり株式会社
担当:堂下・内川
011-211-6406(平日9:00-17:00)
info●ekimaest.jp(●を@に変えてください)

※時間は変更の可能性がございます。当Webサイト・Instagramで随時ご案内します。
【Instagram】https://www.instagram.com/sds.sapporo/

社会実験のコンセプト・コンテンツ

6月に開校してから3ヶ月間で、7名の受講生が時計台前仲通りを舞台に、実際にプロジェクトを仕掛けながらストリートの課題解決と価値創出を目指してきました。その成果がストリートに現れます!

今回の社会実験のコンセプトは 「発掘と開拓」
仲通りをテーマにした、さまざまな“体験・発見”が楽しむことができます。

  • 仲通りの歴史や記憶を掘り起こす
  • 通りの魅力を発見する
  • 掘り出しものに出会う
  • 才能を見つける
  • 市民がストリートを切り拓く

マリヤ手芸店 糸つむぎワークショップ 12:00〜18:00
マリヤ手芸店のエントランスで、誰でも参加できる手芸ワークショップを開催。糸つむぎ体験を通じて、糸のぬくもりとマリヤ手芸店の魅力にふれてみませんか?
マリヤ手芸店

ロックフォールカフェ ラテアートワークショップ 14:00〜18:00
ROQUEFORT CAFE(ロックフォールカフェ)オーナーが、簡単にできるラテアートの作り方をレクチャーします。この機会に、あなただけの一杯を作ってみませんか?
ロックフォールカフェ

滞在・交流空間 12:00~19:00
道路空間に人工芝やストリートファニチャーを設置し、くつろいだり、まちの人と交流できる自由なスペースをつくります。本の展示やストリートオセロなど、様々な仕掛けをご用意しております。日没後は灯りの演出を実施します。

仲通りまん販売 12:00〜売切次第終了
北海道の伝統和菓子「中華饅頭」に、時計台前仲通りの焼印を押した限定スイーツ。
かつての通りの風景や記憶を、“味”で掘り起こす一品です。
道産食材にこだわり、昔ながらの製法で丁寧に焼き上げた熱々の饅頭を、数量限定でご用意!
仲通りまん 300円〜/ドリンク 200円〜

NEVER MIND THE BOOKS
12:00〜18:00

NEVER MIND THE BOOKSは、DIYやセルフパブリッシングが好きな人のためのイベントです。今回はこの日限りの特別企画を実施します。
NEVER MIND THE BOOKS

「とけまち」は、時計台・解ける・溶けるなどの意味を込めた、受講生によるエリアの愛称です。
このロゴは、時計と丁字路を組み合わせて「町」という漢字を表現しています。
角に丸みを持たせることで通りの柔らかさを示し、同時に溶けているような遊び心も感じさせます。
ロゴタイプはシンボルマークと同じ直線と曲線のみで構成し、全体に統一感を持たせています。

◎ストリートデザインスクールとは?

札幌駅前通まちづくりプラットフォーム検討会議が主催し、札幌駅前通まちづくり株式会社とアーバンデザインセンター大宮[UDCO]がもつフィールドとネットワークによって、関係者協議から公共空間を利活用するまでのプロセスを経験することで「まちの課題解決と価値創出に繋げるストリートデザイン」を現場レベルで体験できる、実践型まちづくりスクールです。

・2024年度社会実験「ストリートの歴史や文化を引き出す社会実験DAYー時計台前仲通り」

【交通規制について】

●実験期間及び設営・撤去に伴い、9月7日(日)8:00~22:00 の間、市道北1条中通線を一部規制します。
●交通規制時間中は警備員が誘導いたしますが、車両の減速または迂回をお願いします。

[ご利用について]

  • イベント内容は、予告なく変更する場合がございます。●事務局が運営などに支障をきたすと判断した場合、その告知時期・方法に関わらず、運営上のルールを変更する場合がございます。予めご了承ください。
  • 会場内では、スタッフや警備員の指示に従ってください。お守りいただけない場合、退場を命じることがございます。
  • 会場内にゴミ箱はございませんので、ゴミは購入したお店へお戻しください。
  • 会場内にはトイレはございません。
  • 体調が優れない方は、ご利用をご遠慮ください。
  • 開催の可否については、当WEBページ及びSNSをご確認ください。

[撮影について]

  • 当日の様子は、主催者、主催関係者、連携団体などにより撮影をさせていただく可能性がございます。撮影した内容は、上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させて頂く可能性がございます。

[安全管理などについて]

  • 雨天・強風などにより開催が困難と判断した場合、イベントの中止もしくはご利用をお断りする可能性がございます。
  • 安全管理に関しては細心の注意を払っていますが、本イベントに参加したことにより発生した事故および怪我・紛失・盗難・故障等に関しては、イベント主催側は一切のご責任を負いかねます。