のりものフォトロゲ in 札幌 2019
のりものフォトロゲ(のりものフォトロゲイニング)とは、当日配られる地図をもとに、公共交通機関を効率よく乗り継いで、時間内に多くのチェックポイントを回って、集めた得点を競うイベントです。
チームごとに作戦を立て、チェックポイントでは見本と同じ写真を撮影します。チェックポイントに設定された数字がそのまま得点となり、合計点の高いチームが上位となります。
札幌市内の観光スポット等がチェックポイントです。うまく公共交通を乗り継いで、チェックポイントを回ることによって、魅力を再発見したり、路線バスや市電等で移動することで、普段は気づかないお店や風景との出会いを楽しみましょう!
公共交通をうまく乗り継ぐために、経路検索が簡単にできる便利なスマートフォンアプリ「さっぽろえきバスnavi」を活用しましょう!
のりものフォトロゲの流れ

1 ロゲイニング(写真撮影によるフォトロゲイニング)です。
2 競技エリアに異なる得点の多数のチェックポイントが設けられています。
チェックポイントを回る順番は自由です。
制限時間以内(3時間または5時間)にどれだけの得点を得ることが出来るかを競います。
3 チェックポイントの位置と得点を記載した地図を受付にて配布します。
4 公共交通(路面電車、路線バス、市営地下鉄、JR)の利用は、参加者の負担となります。
5 競技時間を超過すると減点になります。減点量は当日発表します。
6 チーム参加者は30m以内で行動し全員でチェックポイントを回ります。
7 不正行為が発覚した場合は失格とします。
開催日時・場所
開催日時:2019年9月8日(日曜日)10:00~15:00 【雨天決行・荒天中止】
スタート会場・ゴール会場:札幌駅前通地下広場(チ・カ・ホ) 北2条交差点広場(東・西)
札幌市中央区北2条西3丁目~4丁目
アクセス 地下鉄:札幌市営地下鉄南北線・東豊線・東西線「大通駅」
駐車場 なし(公共交通機関をご利用ください。)
タイムテーブル(予定)
9:00 受付開始・地図配布
9:30 開会式・ルール説明・作戦タイム
10:00 スタート(5時間コース/3時間コース)
13:00 3時間コース フィニッシュ(3時間コース 13:40表彰式、14:00頃終了)
15:00 5時間コース フィニッシュ(5時間コース 15:40表彰式、16:00頃終了)
※更衣室、荷物置き場はありませんのでご注意ください。
種目・定員
5時間コース(一般の部)| 25チームまたは100人
3時間コース(一般・親子の部)| 計50チームまたは200人
※1チーム2〜5人まで。
※参加資格は、健康で大会の意義を理解し、ルールを守れる方、公共交通マナーを守れる方となります。
※親子の部に参加できるのは、小学校以下の子どもを含むチームのみです。
※中学生以下の参加者がいるチームは、18歳以上の方の参加を必須とします。
※公共交通(地下鉄、バス、路面電車、JR) の利用は、参加者の負担となります。
参加費(税込)| 1チームあたり
5時間コース(一般の部) 1,500円
3時間コース(一般の部) 1,500円
3時間コース(親子の部) 無料
※当日現金でお支払いください。できるだけお釣りのないようにお願いいたします。
申し込み期間
2019年6月24日(月)~9月1日(日)
※定員に達した場合は、締め切り前に受付を終了させていただきますのでご了承ください。
申し込み
参加申込前に、必ず規約をご確認ください。
持ち物
【必須】
スマートフォン等(緊急連絡用・「さっぽろえきバスnavi」検索用/チームに1台)
撮影用のデジタルカメラ(スマートフォン等で兼用でも可/チームに1台)
筆記用具
【任意】
飲み物・食べ物 (必要に応じて)/ 防寒着・雨具(天候に応じて)/ 保険証
コンパス / カメラの予備バッテリー
*公共交通(路線バス、市電、地下鉄、JR)を上手に乗り継ぐために、経路検索が簡単にできるスマートフォンアプリ「さっぽろえきバスnavi」を活用しましょう!アプリを使って効率よくチェックポイントを回ってください! https://ekibus.city.sapporo.jp
運営
共同開催 |札幌駅前通まちづくり株式会社・札幌市
協力 |一般社団法人北海道バス協会、北海道中央バス株式会社、
ジェイ・アール北海道バス株式会社、株式会社じょうてつ、札幌市交通局
監修 |一般社団法人日本フォトロゲイニング協会
問い合わせ
当イベントについてのお問い合わせは、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
緊急時のみお電話での対応をいたします。
(札幌駅前通まちづくり株式会社 011-211-6406(平日9:00-17:00))